Citations:湧く

From Wiktionary, the free dictionary
Jump to navigation Jump to search

Japanese citations of 湧く

  • 1906, 石川啄木, 葬列:
    以上二つの旧知の名が、端なく我が頭脳の中でカチリと相触れた時、其一刹那、或る荘厳な、金色燦然たる一光景が、電光の如く湧いて自分の両眼に立ち塞がつた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1907, 白柳秀湖, 駅夫日記:
    私の胸には暁の光を見るように、新しい勇気と、新しい希望とが湧いた
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1908, 伊藤左千夫, 浜菊:
    北海の波の音、絶えず物の崩るる様な響、遠く家を離れてるという感情が突如として胸に湧く
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1909, 森鴎外, 半日:
    その時臺所で、「おや、まだお湯は湧かないのかねえ」と、鋭い聲で云ふのが聞えた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1910, 木下杢太郎, 京阪聞見録:
    折角の處だつたが時間の制限があるから外へ出たが、何か自分でも支配する事の出來ないやうな腹立たしさが湧いて居たのに氣が付いた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1911, 押川春浪, 本州横断 癇癪徒歩旅行:
    「そもそもこの八溝山というのは、全く海抜三千三百三十三尺という不思議な高さで、山中には三水と唱える金性水、竜毛水、白毛水の清泉が湧き、五つの瀑布と八つの丘嶽とまた八つの渓谷とがあって、孰れも奇観だ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1912, 長塚節, 白瓜と青瓜:
    爺さんの詫言を聞いた地主は有繋にそんなことがあつたかと一度は駭いたのでありましたが、どうか世間に襤褸を出したくないといふ考が第一に其心に湧きました。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1914, 水野仙子, 冬を迎へようとして:
    私達はもと、道徳の形骸や、強ひられた犧牲やらを拒みましたけれども、今わが内心に新しく湧き起つて來た道徳的な感情をもつて、初めて闇の中に探り求めてゐたあるものをつかんだやうな氣がするのです。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1916, 芥川龍之介, 芋粥:
    利仁は今朝五位を誘ふのに、東山の近くに湯の湧いてゐる所があるから、そこへ行かうと云つて出て来たのである。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1917, 近松秋江, 伊賀、伊勢路:
    ともいつたが、旅にさすらうて、折にふれつゝ人の世の寂しさ、哀れさ、またはゆくりなく湧き來る感興を味はふほど私にとつての慰藉はない。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1918, 泉鏡花, 茸の舞姫:
    「まだ足りないで、燈を――燈を、と細い声して言うと、土からも湧けば、大木の幹にも伝わる、土蜘蛛だ、朽木だ、山蛭だ、俺が実家は祭礼の蒼い万燈、紫色の揃いの提灯、さいかち茨の赤い山車だ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1920, 菊池寛, 真珠夫人:
    青年の心に、急に信一郎に対する一脈の親しみが湧いたやうであつた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1921, 横光利一, 南北:
    「あんな腐った鰯みたいな奴と一緒にいたら、虫が湧くわ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1922, 有島武郎, 僕の帽子のお話:
    そうしたら、僕の心にえらい智慧が湧いて来ました。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1923, 萩原朔太郎, 青猫:
    悲しみはいよいよふかく湧いてくるではないか。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1924, 岡本綺堂, 拷問の話:
    かれが最初に強情を張っているのは、一日でも生き延びようとする執着心か、あるいは係りの役人たちに対する一種の反感から湧いて来た意地ずくか、いずれはそんなものであったらしいのであるが、今日の彼は寧ろ一種の虚栄心ともいうべきものに支配されていた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1925, 小熊秀雄, 味瓜畑:
    一人の処女と一人の童貞とを、石ころを投げ捨るやうに、畑の茂みの中にほうり投てきたといふことに、どんなに娘さんが浮気であつたとしても、をそらくは明日の朝までは、男の魂のなかにとけこんでゐる、男の独占の喜ばしい感激がいつぱい湧いてきた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1926, 葉山嘉樹, 労働者の居ない船:
    彼等は、足下から湧いて来る、泥のような呻き声に苛まれた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1927, 折口信夫, 山のことぶれ:
    さうした出来心から降つて湧いた歴史知識が、村の伝へに元祖と言ふ御子様や、何大将軍とかもすれば、何天子や某の宮、其おつきの都の御大身であつたかと、村の系図の通称や官名ばかりの人々のほんとうの名が知れて、山の歴史はまともに明りを受けた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1928, 梶井基次郎, 桜の樹の下には:
    馬のやうな屍体、犬猫のやうな屍体、そして人間のやうな屍体、屍体はみな腐爛して蛆が湧き、堪らなく臭い。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1929, 平林初之輔, 探偵戯曲 仮面の男:
    だが世間の金持ちどもの言語の絶した狂態と、傍若無人な我儘とを見ると、俺の心の中の血が湧きかえるのだ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1931, 浜尾四郎, 殺人鬼:
    私の心の奥にいつともなく湧いた恋心は、一たまりもなく打ち挫かれねばならぬ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1932, 蘭郁二郎, 歪んだ夢:
    その時分から昼間でも、いつの間にかぼんやりと雲のような幻想に浸っている私に気がついて、強い自己嫌悪を感ずるのですが、その後から後からと湧いて来る幻想をどうすることも出来ませんでした。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1933, 夢野久作, 木魂:
    それから大急ぎで湯を湧かして、昨夜の残りの冷飯を掻込んで、これも昨夜のままの泥靴をそのまま穿いて、アルミの弁当箱を詰めた黒い鞄を抱え直し抱え直し、落葉まじりの霜の廃道を、この踏切板の上まで辿って来たのであったが、そこで真白い霜に包まれた踏切板の上に、自分の重たい泥靴がベタリと落ちた音を耳にすると、その一刹那に今一度、そうした不吉な、ハッキリした予感と、その予感に脅やかされつつある彼の全生涯とを、非常な急速度で頭の中に廻転させたのであった。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1934, 北大路魯山人, 鍋料理の話:
    盛り方を工夫し、手際のよいものにしたいと思う時、当然そこに、食器に対しての関心が湧いてくる。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1935, 小栗虫太郎, 紅毛傾城:
    私は、そのようにして、父を安土に導いたとはいえ、一方では、あの狂った哀れな父が、二度と再び現われてこないと思うと、不意に、痛ましい悲しみの湧くのを覚えるのでした。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1936, 海野十三, :
    と、老人夫妻はその答に窮したが、そのときの気持を強いて突き留めてみれば、この二階家から同じ距離を置いて左右に二個所、目障りな櫓を建てられ、なんとなく眩暈のするような厭な気分が湧くという外になかった。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1937, 国枝史郎, 猿ヶ京片耳伝説:
    と思う心の裏に、そんなことのあろう筈がないという不安が、すぐに湧いて来た。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1938, 岡本かの子, 呼ばれし乙女:
    だが父が、姉の仲子の養子に慶四郎を定めようとした時、すでに少女から娘に移っていた千歳は、何故か新らしく湧いた妙な味気なさを自分で不思議に思った。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1939, 久生十蘭, 墓地展望亭:
    ズズン、と、下腹に響くような鋭い銃声が起り、暫くしてから、ゆっくりと銃口から白い煙が湧きだした。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1940, 小川未明, 春風遍し:
    そう感ずると、自分の経験の貧困に対して、悔恨の情が湧くのであります。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1941, 徳田秋声, 縮図:
    永瀬の場合は、そうばかりとも言えず、ずっと後に近代的な享楽の世界が関西の資本によって、大規模の展開を見せ、銀座がネオンとジャズで湧き返るような熱鬧と躁狂の巷と化した時分には、彼の手も次第にカフエにまで延び、目星しい女給で、その爪牙にかかったものも少なくなかったが、学生時代には、彼も父をてこずらせた青年の一人で、パンや菓子の研究にアメリカへやられ、青年期をそこに過ごしたので、道楽仕事にも興味があり、大正の末期には、多摩川に大規模の享楽機関を造り、一号格の向島の女にそれをやらせていた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1942, 宮本百合子, 時代と人々:
    千葉先生が熱心に教えられるその眼を見ると、感動が心に湧いた
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1943, 新美南吉, 百姓の足、坊さんの足:
    「どうか、その辺で水の湧く音がしとるが、菊さ、いつぱい掬んで来てくれ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1947, 林芙美子, 夜福:
    久江は子供の柔かい頬に自分の額を押しつけてみたが、不意い、何とも名状しがたい熱い涙が湧くやうに、赤ん坊の着物に沁みていつた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1948, 久米正雄, 受驗生の手記:
    場内を半分だけ周つたら、さすが興味を湧かした女たちも疲れて來た。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1949, 岸田國士, 生活の美しさについて:
    そこで、衣食住に向けられる関心の性質が今までとまつたく変つて来なければ、個人生活そのものゝ「かくあるべき姿」は新しく発見もできず、またそれへの意慾も湧いて来ない。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1950, 阿部次郎, 三太郎の日記 第三:
    此の時にあたつて悟者には自分の悟りを恥づる心が湧かないだらうか。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1951, 豊島与志雄, 怒りの虫:
    それだけで、そして酒を飲むだけで、温い情愛は湧いてこなかった。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1952, 正岡容, わが寄席青春録:
    ……出演した映画館は、湯河原だけに泊めてくれた自宅の方に温泉が湧いており、なかなか愉しかったが、もちろんお客は不入り。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1953, 坂口安吾, 山の神殺人:
    まるで滝の音のようにキリもなく湧き起るお題目の声。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1956, 橘外男, 墓が呼んでいる:
    一体あの父親というのは、どういう人なのだろうか? なぞとそれからそれへと疑問が果てしもなく湧き起って、尽きるところがないのです。
    (please add an English translation of this quotation)