Citations:利息

From Wiktionary, the free dictionary
Jump to navigation Jump to search

Japanese citations of 利息

  • 1899, 清水紫琴, 移民学園:
    かすかすの利息をば、あの人に入れ揚げて、何とやらいふ女学校へ、稚い時から預け切り、廿歳の時に卒業を、そのまま其校に、教師三昧せられたも、思へば硝子の窓入娘、透き徹るほど美麗しい、容貌の置き場が置き場ゆゑ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1907, 泉鏡花, 婦系図:
    結婚してからは、その利息が化粧料、小遣となろうというんだ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1909, 夏目漱石, それから:
    資本を頭の中へ注ぎ込んで、月々其頭から利息を取つて生活しやうと云ふ人間は、みんな斯ういふ所を借りて立て籠つてゐる。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1915, 上司小劍, 太政官:
    何處の銀行かてそんな廉い利息ちうたらあれへんがな、郵便貯金かて四分二厘かいな、それを八厘か五分に上げるちうて、新聞に出たつた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1917, 原勝郎, 東山時代における一縉紳の生活:
    苧の課役の納期は年二回で五月と十月とであったろうと思われるのは、五月に受領しているのが、日記にたびたび見えるし、また延徳三年十二月の条に、次の年から十月中に究済せぬ時には利息を取り立てると苧商人らに申渡した記事があるからだ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1921, 長谷川時雨, 一世お鯉:
    利息だけで暮らせ、それを毎月貰いに来いというのです。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1922, 三上義夫, 文化史上より見たる日本の数学:
    鎌倉時代の頃から頼母子などのことが現われ、利息計算のことからでも数学が発達してよさそうなものであるが、まだそれだけで発達するようにはならなかったらしい。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1924, 井上準之助, 最近欧米に於ける財政経済事情:
    今英吉利は九十何億の歳出でありますが、其内三十何億は公債の利息でありますから、非常なる巨額の利息を払つて居る事になります。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1925, 牧野信一, 鏡地獄:
    利息ぐらひ何でえ!」と、彼は云つた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1926, 葉山嘉樹, 海に生くる人々:
    利息はいくら高くてもかまわないってんだ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1928, 山本勝治, 十姉妹:
    「あんな人が丁半するなんて、蚕の金までとられてしもうて、ほんまに、肥代や今度の利息どうする気や、夜も寝やんと桑洗うた絹や、手伝うてくれた新宅の里代にも、まだ一枚の着物もこしらえてやらへんのに……。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1929, 佐左木俊郎, 熊の出る開墾地:
    借りた金は、利息利息を生み、土地は小作料を持って行った。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1931, 岡本綺堂, 青蛙神:
    利息などを取ろうとするから、却って大きい損をするのだ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1933, 岸田國士, 雅俗貧困譜:
    わたしは、たゞ本年度の利息を頂戴に上つたんです。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1934, 田中貢太郎, 白っぽい洋服:
    夫人は原利息のために務に金を貸していたが、手許がくるしくなったので、壮い男の入智で山岡の宅地を奪って外へ売ろうとしているのであった。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1935, 島木健作, 黎明:
    借金の證書さそんだけ附け増しになり、利息のつくなあわかつとるんやけど、ちつとばしでも實入りを多くしたいよつてなあ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1936, 岡本かの子, バットクラス:
    始めはこの古い家柄を衷心から尊敬するスコッチの大蔵大臣の肝煎りで手堅い公債ばかり買い入れ、その利息で楽々生活費が支弁出来た。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1937, 三好十郎, 地熱:
    それを利息を取つて人に貸す。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1939, 幸田露伴, 努力論:
    他人が自己に對して大に信用を置いて呉れて、十萬圓位ならば無擔保無利息でも貸與して呉れようといふ時、悦んで其の十萬圓を借りるのに毫も不都合は無い。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1941, 徳田秋声, 縮図:
    銀子は晴子で披露目をしたのだったが、丸抱えと言っても七三の契約が多く、彼女もそれで証書が作成されたので、三味線と、座敷の労働服である長襦袢、それに着替えと不断着は全部自分もちで、分は悪く、その三分の取り分も、大抵の主人が計算を曖昧に附しがちなので、結局取り分がないのと同じであり、手元が苦しいので、三円五円と時々の小遣を借りなければならず、それが積もって百円になると、三円ずつの利息づきで、あらためて借用証書に判をつかされたりするのであった。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1942, 太宰治, 正義と微笑:
    「汝の兄弟より利息を取べからず。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1947, 坂口安吾, 二流の人:
    親代々の今川に見切をつけて信長と結んだ家康は、同盟二十年、約を守り義にたがはず、信長保険の利息だけで他意なく暮し、しかも零細な利息のために彼の為した辛労は甚大で、信玄との一戦に一身一国を賭して戦ふ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1949, 豊島与志雄, 程よい人:
    同僚の仲だし、利息を出そうとしても取りはすまいし、謝礼に煙草十個など、まあ程好いところだろう。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1953, 佐藤垢石, 増上寺物語:
    こんな訳で、別当のところへは驚くべきほど沢山の利息が入ってきた。
    (please add an English translation of this quotation)