Citations:連携

From Wiktionary, the free dictionary
Jump to navigation Jump to search

Japanese citations of 負担

  • 1899, 福沢諭吉, 女大学評論:
    左れば人生の苦楽相半し、其歓楽の一方は男子の専有にして、女子には生涯苦労の一方のみを負担せしめんとするか、無理無法も亦甚だしと言う可し。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1902, 佐野友三郎, 米国巡回文庫起源及び発達:
    五、所在市町村においては、補助金と同額を負担すべく、参考図書館の場合には、倍額を負担すべし。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1904, 河口慧海, チベット旅行記:
    これは実にチベット農民にとっては大いなる負担です。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1911, 高浜虚子, 子規居士と余:
    余は寧ろ此の話を聴きながら身に余る重い負担を双肩に荷わされたような窮屈さを感じないわけには行かなかった。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1914, 與謝野寛、與謝野晶子, 巴里より:
    日本娼婦の稼ぎ高は全く抱主と折半で、衣類を除いた外食物其他一切の雑費は抱主の負担であり、此外内地と異つて纒頭の所得が多いと云ふ事だ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1915, 夏目漱石, 道草:
    その運動費は財力のある彼の旧友の一人が負担してくれているようであった。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1916, 森鴎外, 伊沢蘭軒:
    又淹京間は請に応じて往診することが日に数次で、是は皆わたくしの負担であつた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1920, 長谷川時雨, マダム貞奴:
    そして、当然、夫の、重い人生の負担に対して、奴のお貞も片荷を背負わなければならない運命であった。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1921, 与謝野晶子, 「女らしさ」とは何か:
    病人と不具者とでない限り、誰も好んで老嬢となる者はありませんが、今日は多数の男子が一身の物質生活にさえ欠乏していて、そのうえ妻子を扶養する経済的負担の苦痛を重ねるのに忍びないで、やむをえず結婚を回避している有様ですから、女子解放運動が母性を失わしめるというような批難は全く見当違いです。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1922, 内藤鳴雪, 鳴雪自叙伝:
    それから藩士へ何千石何百石と言って与えるのも、その実はヤハリ呼高の四分を与えるので、禄を貰っているのは藩主の負担した御軍役等を禄高だけその下受負をする訳なのである。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1924, 喜田貞吉, 間人考:
    阿波においては彼らは本百姓または百姓に比して正に二分の一の夫役を負担せしめられるに過ぎなかった。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1926, 葉山嘉樹, 海に生くる人々:
    工場法の役目を、労働者の負担に転化した型が、すなわちその積善会なるものだったんだ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1927, 甲賀三郎, 支倉事件:
    それから神戸氏はいろ/\尽力して、漸くの事で女中の貞は親許に引取り、支倉は慰藉料として二百円、外に女の病気が治るまで病院に通わせ、その治療代を負担すると云う条件で一先ず型がついたのだった。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1928, 牧野信一, 小川の流れ:
    それとも、あんたがもつと沢山に費用を負担して呉れるんなら兎も角。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1929, 折口信夫, 河童の話:
    家長の資格は、客ぶるまひを催す責任の負担から出てゐる。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1930, 岸田國士, ママ先生とその夫:
    朔郎  今の場合、君にそんな負担をかけるわけに行かないよ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1932, 田畑修一郎, 鳥羽家の子供:
    父の費消金の中には信用貸でその男に用立てた部分があり、問題が起るとかうなるからは五十歩百歩なのだから父の負担として呉れ、その代り家族救済として後で支払ふ、と、その男が言ひ出し、父が拒絶すると言を左右にし始め、最後には最早支払済だとさへ白を切つた、と言ふ。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1933, 木下尚江, 臨終の田中正造:
    下都賀郡谷中村は、瀦水池設置の必要上其土地家屋等大半を買収し、村民を他に移住せしめたる為め、将来独立して法律上の義務を負担するの資力なきに至れるものと認むるに依り、谷中村を廃し其区域を藤岡町に合併せんとす。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1934, 海野十三, 三人の双生児:
    「三人の双生児」のなかの一人は、どうしても妾の身上のことなんだからして、残る二人の人間という不合理に見える合理を解きあげて妾の重い負担を下ろすことにしたいものである。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1935, 岡本綺堂, 明治劇談 ランプの下にて:
    その費用はすべて団十郎の負担であったが、それでは気の毒だというので、場所だけは彼の負担とし、飲食物その他は会員の自弁ということになった。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1936, 岡本かの子, 渾沌未分:
    反感のような興奮がだんだん小初の心身を疲らせて来ると薫の肉体を見るのも生々しい負担になった。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1937, 戸坂潤, 思想議会たるを知れ:
    それが更に国民大衆の直接の負担を要求する原因となっている。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1938, 中谷宇吉郎, :
    そしてそのためから生ずる経済上の負担は、衛生費の節約、家内工業による収益などで補い得ないかという点を実験して見た。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1939, 大阪圭吉, 三の字旅行会:
    三という数字に関したものを、思っても見ても考えても、ヘンに気持が苛立って来て、そろそろ一人でこのことを包み隠している負担に堪えられなくなって来た。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1940, 新美南吉, :
    気持ちにせおいきれぬほどの負担ができてしまった。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1941, 三木清, 西田先生のことども:
    殊に停年で大学を退かれて以来、義務的な負担が軽くなったせいもあろうか、先生は社会の問題や政治の問題についてよく話されるようになった。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1942, 石原莞爾, 最終戦争論・戦争史大観:
    大王の損害も大きかったが露軍は墺軍の無為を怒り、遠く退却して大王の負担を減じた。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1946, 伊丹万作, 戦争責任者の問題:
    しかしいままで、奴隷状態を存続せしめた責任を軍や警察や官僚にのみ負担させて、彼らの跳梁を許した自分たちの罪を真剣に反省しなかつたならば、日本の国民というものは永久に救われるときはないであろう。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1948, 太宰治, 徒党について:
    最も苦痛なのは、「徒党」の一味の馬鹿らしいものを馬鹿らしいとも言えず、かえって賞讃を送らなければならぬ義務の負担である。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1949, 永井隆, 長崎の鐘:
    ただ私たち救護班としては毎日巡回するのが大変な負担だった。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1950, 坂口安吾, 温浴:
    思うように仕事ができないと、フロたきの人たちに悪いような気持になるので、かえって負担になることがあった。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1951, 宮本百合子, 「人間関係方面の成果」:
    アメリカの人民は、一九五一年度は益々増大する軍事費を負担しなければならない。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1952, 豊島与志雄, 霊感:
    地蔵さんの供養の費用としては、相良家の分譲地の人々から志だけの金を集め、不足の分はA女が負担しました。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1953, 佐藤垢石, 春宵因縁談:
    僕の方で費用は負担するから、何処か適当なところへ演説会場をこしらえて、そこでやってくれないか。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1954, 久生十蘭, 母子像:
    「母親に首を締められて殺されたという思い出は、戦争というものを考慮に入れても、子供としては、たいへんな負担でしょう。
    (please add an English translation of this quotation)
  • 1956, 小金井喜美子, 鴎外の思い出:
    兄からは名誉を重んじるといわれましたが、金鵄勲章などは随分な負担でした。
    (please add an English translation of this quotation)