Category:Japanese terms with rendaku
Jump to navigation
Jump to search
The following words exhibit rendaku (連濁), a phenomenon in which dakuten (濁点) are added to the first mora of a medial or final kanji in a compound. Phonologically, this means that the initial consonant of the component is voiced.
To add a word to this category, you can use {{ja-rendaku}}
or {{ja-kanjitab}}
.
Top – | あ い う え お | か き く け こ | さ し す せ そ | た ち つ て と | な に ぬ ね の | は ひ ふ へ ほ | ま み む め も | や ・ ゆ ・ よ | ら り る れ ろ | わ ゐ ・ ゑ を | ん |
Pages in category "Japanese terms with rendaku"
The following 200 pages are in this category, out of 3,839 total.
(previous page) (next page)あ
- アーレ川
- 相々傘
- 相合い傘
- 相合ガサ
- 相合傘
- 相相傘
- 相傘
- 間紙
- 藍瓶
- 愛沢
- 會澤
- 相沢
- 相澤
- 相島
- 愛蔵版
- 藍染め
- 藍染屋
- 会田
- 相田
- 相槌
- 会乃谷
- 会之谷
- 会野谷
- 合乃谷
- 合之谷
- 合野谷
- 愛乃谷
- 愛之谷
- 愛野谷
- 相乃谷
- 相之谷
- 藍乃谷
- 藍之谷
- 藍野谷
- 合い挽き
- 逢い引き
- 逢引
- あえぎごえ
- あえぎ声
- 喘ぎ声
- 青海亀
- 青蛙
- 青鶏頭
- 青鮫
- 青汁
- 青空
- 青葉
- 赤海亀
- 銅
- 赤川
- 赤城
- 赤木
- 赤狐
- 赤黒い
- 赤毛猿
- 赤子
- 赤撞木鮫
- あかじるし
- 赤印
- 赤面
- 赤羽
- 赤平
- あかぼし
- 明星
- 赤星
- 赤ら顔
- 足掻く
- 秋桜
- 秋津
- 秋月
- 彰布
- 秋葉原
- 呆れ顔
- 阿久沢
- 芥川
- 悪日
- 惡日
- 悪名高い
- 胡坐
- 胡座
- 明け方
- 明け暗れ
- 明暗
- 開けっ放し
- あさがえり
- 朝帰り
- 朝顔
- 朝方
- 浅越
- 麻里
- 浅田
- 朝妻
- あさどり
- 朝採り
- 浅井
- 足掻き
- 足軽
- 絁
- 足取り
- 足名椎
- 足早
- あしぶみ
- 足踏み
- 味付け玉子
- 東琴
- 安住
- 遊び心
- 阿武船
- 頭虱
- 尾高型
- 頭高型
- 足立
- 徒花
- 徒花に終わる
- 圧服
- 厚木
- 厚澤
- 吾妻
- 当て書き
- 貴人
- アディジェ川
- 後書
- 後書き
- 後産
- 後攻
- あとどり
- あとばらい
- 後払い
- 穴久保
- 穴熊
- あなぐら
- 穴蔵
- 穴子
- 𫙕
- 貴方方
- あなづり
- 姉羽鶴
- あの方々
- あばら骨
- 肋骨
- 鐙
- 油角鮫
- 脂鰭
- 信天翁
- 阿呆鳥
- 阿房鳥
- アホ毛
- アホ面
- 雨合羽
- 雨蛙
- 雨傘
- 雨笠
- 雨ガッパ
- 雨靴
- 雨雲
- あまごい
- 雨乞い
- 雨請い
- 甘酒
- あまざらし
- 雨曝し
- あまじょっぱい
- あまずっぱい
- 甘酸っぱい
- アマゾン川
- 雨垂れ
- 尼寺
- 天照らす
- 雨戸
- 雨樋
- 天の川
- 天の河
- 天の川銀河
- 編み包み
- あみど
- 網戸
- 飴玉
- 天之瓊矛
- 洗い熊
- 洗熊
- 浣熊
- 現人神
- 粗挽き
- 荒挽き
- 有り難し
- ありがとう
- 有り難う
- ありがね
- 有り金
- 有栖川
- 蟻塚
- アリナレ川
- アリナレ河
- 阿利那礼河
- 泡立ち
- あわだつ
- 泡立つ
- 泡立て器
- 泡立てクリーム
- あわだてる